田んぼコンサート2023

photo by Koji Hanne
photo by Koji Hanne
続きを読む 0 コメント

12年

2023年3月11日


東日本大震災から12年。


震災の前の年に上京した私は、あの日も府中で働いていた。


だんだんと強くなる地震、長引く揺れの大きさにもうだめだと思った。


実家には連絡がつかず、目には信じられない津波の映像が飛び込んできた。


すぐにでも岩手に帰りたかったけれど、夜行バスも新感線も止まり帰る事は難しかった。


4月頭にようやく帰ることができたものの、沿岸部で見た光景に衝撃を受けた。


たった数センチの高さで壊滅状態になった場所と被害を受けなかった場所。


道路脇は、高く高く家や車やそこで暮らす人達の大切なもので積み重なっていた。


自分の無力さに涙が溢れて仕方なかった。


もう岩手に帰ろうと決めて東京へ戻った時、人さんが曲を作ったと『んだなはん』を聴かせてくれた。


『このまま岩手に帰って何ができるの?』と言われた時、


力仕事をやることが自分にできる最適な方法なのか、


それよりも、微力でも音楽を通して故郷の良さや大切なものを歌に込めて色々な場に歌いにいくことが、今自分達にできる形なのかもしれないと思えた。


そこから歌い続けてきたおかげで出会えた人が沢山いる。



続きを読む 1 コメント

おかげさまの日々

今日はお家で歌い納めしました。


12月は色々慌ただしくしていて、ほぼ歌えていなかったのですが、夕食後に息子が『ハームキヤ!』といきなり言い出したので、我が家の歌合戦を開始🎤


2曲だけ。


そんな息子はクルクルと周りながら喜んでいました。


こうして今目の前にある時間を穏やかに噛みしめた今年最後の日。


今年はなんと言っても、夏から現場ライブにも復帰できたことが大きかったです。


明日があることは当たり前ではないのだなと改めて気付かされた年でもありました。


一年はあっという間のようだけれど、毎日しっかり根をはってゆくのだなあ。


そんな中でいただいた新しい出会いと再会。


そのおかげさまであった本年。


たいへんお世話になりました。


来年も変わらずどうぞよろしくお願いします。







0 コメント

食と酒

2022.11.26

3年ぶりに開催された「第9回 食と酒 東北祭り」in つくば に出演してきました♪

筑波でも東北を感じられるイベント、東北を想うキッカケ作りになればと、筑波大学の学生さんらが中心となり、震災後から続けてこられました。

雨予報だったので一時は出演が危ぶまれたのですが、実行委員さんが急遽テントを設置する対策をご提案くださいました。

でも、演奏中は心配した雨もまったく降らず、なんと青空まで見えるほどに。

聴いて下さったみなさんが濡れないで過ごせて本当に良かった。

はるばる応援に来てくださったみなさんや、3年ぶりにお会いした出店の方との嬉しい再会もありました。

まるでふるさとに帰ったようで嬉しい時間。

またここで歌えた事にも感謝。

【セットリスト】
ハームキヤ
雨ニモマケズ
どんぐりがえし
いいの
笑顔であふれますように
おなじこの陽を見て
んだなはん
笑えばいいべ〜東北祭りバージョン
続きを読む

雨でもあったかな

2022.11.23


3年ぶりに開催された『森と里のつながるマルシェ』in茂木町へ出演してきました。


朝から雨ではありましたが、それぞれが交わすあたたかさ。


ビショビショになりながらも、たくましくかけまわる子らやスタッフさん。


機材置き場のことや機材搬入セッティング、ご案内まで細やかな気配りをして下さった方々。


本当に助けられました。


ライブ中は、せんちゃんが息子をずっと抱っこしながら歌いました。


どうなるかな〜と思っていたのですが、息子がマイクを奪おうとしたり、演奏中も歌っていたのにはビックリ。


きっとマイクにはのらない大きさの声だったけれど、近くにいた私達にはちゃんと聴こえてたよ。


これも今だけの特別な時間。


あたたかなみなさんに見守られ、拝殿前での演奏は貴重な時間と体験になりました。


賄いでいただいた無農薬野菜とお米を使った生姜丼と味噌汁は、身体に沁み入る美味しさ。


あっと言う間の時間すぎて、すべてのブースを回りきれなかったのが残念。


でも、お話できたみなさんとのあたたかい温度と、忘れられない雨の一日が、きっとここからまた皆の笑顔を生んでゆくのだろうなぁ。


茂木町へ移住する前に足を運んだ八雲神社さん。


まだあのときはお腹にいた息子。


3人でまた同じ場に来られた事、ここに繋がった事への感謝であふれた一日。


【セットリスト】

ハームキヤ

あなたのママ

いのちの森

んだなはん

いつかいつでも

続きを読む 0 コメント

月noco田んぼライブ 

2022.10.15 月noco 田んぼライブ🌾


ここにしかない


ぜいたくで特別な時間でした。


稲刈り🌾真っ最中の田んぼ前での演奏。


田んぼの前でライブするのは初めて。


鳥や虫の声、時折吹く風、無邪気な子供達の姿や声と共に。


まさにここで生きていることを実感。

続きを読む 0 コメント

田んぼライブ

続きを読む

夏祭りライブ

【ライブ出演情報】


さいきんは早起きして畑に出る日々。


歌うのは息子の前で専ら童謡ばかりでしたが、長すぎた⁉️冬眠期間を経て久々ライブのお知らせです🎵


ホームライブを除けば約2年ぶり🎤


栃木に移住してからも初ライブ。


茂木町で有機栽培の農家さんや、半農生活を営む仲間で開催される里山マーチもてぎ。


今回ありがたくお声がけいただき、夏祭りに出演させていただきます。


心と体に美味しそうなものばかりで楽しみ~♪


🏮8/6-7の2日間、夏祭り開催🏮


【6日(土)出店者】

◉空土ファーム @tsutomu.matsubara

◉spice touge curry@tonuge_curry

◉鮎の塩焼き

◉くらしひ @kurashibi

◉四季 @shiki____2022 

◉淡月 @awa_tsuki

◉たねっこ


🎵弾き語りライブ🎵

12:30 DJ五女月大介 @5chikuan

14:00 うたうたいりりい @utautai.lilly

15:00 *はなおと*

16:00 saaya @aaa___s 

18:00 DJ saturdaynight sassy

19:00 DJ もんごり


【7日(日)出店者】

◉小さなお菓子 @chiisanaokashiyacocoro 

◉マロビネ @marobine_organic

◉イタリアンレストランtoto

◉月noco @tsukinoco_2019

◉みつばちはあと

◉角打ち屋台

◉サステナ・ワークス @sustena_works


🎵7日の弾き語りライブ🎵

11:00 ちんどん屋@miura_ching_dong

14:00 たねっこ楽団

15:00 声と音が奏でる朗読音楽会

16:00 こまものや @komamonoya703

17:00 DJ 五女月大介 @5chikuan


みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひご来場くださいませ◯


8月6日(土) 12:00〜20:00

8月7日(日) 11:00〜18:00


場所:栃木県芳賀郡茂木町増井211-1

Step-1さんお隣

駐車スペース多数あり

続きを読む

㊗️受賞

音楽で参加させていただきました映画『くじらびと』が、この度第31回日本映画批評家大賞のドキュメンタリー賞を授賞し、その式に参加してきました。


日本の映画界を彩る錚々たる顔ぶれに圧倒されつつも、息子は楽しそうに裸足で会場をバタバタしていました😁


石川梵監督が私達含め、会場に来ていたスタッフまで丁寧にエピソード付きでご紹介くださり、懐かしくインドネシアでの夢のような時間を思い出しました。


たいへん素晴らしい受賞、関係者の皆様本当におめでとうございます㊗️


●受賞式のアーカイブはこちら

https://www.mahocast.com/at/live/1451/8168

続きを読む 0 コメント

11年

東日本大震災から11年。

 

言葉にはできない想いや、言葉では表せないものがある。

 

今日は朝からポカポカ、そんな中で種をまいた。

 

ついこの間まで土はカチカチに凍り、

 

全くスコップが入らない時もあったのに

 

ちゃんと春はやってきた。

 

小さな虫があったかい地面を気持ちよさそうに歩き、ひょこんとしたナズナが可愛く白い花をつけていた。

 

震災後に沿岸を訪れた際、

 

風になびく無数の雑草を見てその生命力に驚かされたことがある。

 

命を繋いでいるのは自然も同じ

 

震災は、大切なものをたくさん奪い去ってしまった

 

けれど、生かされている私達に気付きをくれた

 

まいた種が、やがて芽吹く未来をしっかり見届けていきたい。

 

そのために、まず目の前の人にやさしい気持ちを持っていられる日常がありますように。

続きを読む

くじらびと

続きを読む

2022

去年はまだ一緒に見られなかった景色


今年はバッチリ見られました。


こんな穏やかな日々が続きますように


そしてそのどこかでまたお会いできますように。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。


*はなおと*

続きを読む 2 コメント

2021ありがとう

今年も残すところあと僅か。
振り返れば、、、

●1月 新メンバー誕生👶
●2月*はなおと*便りvol.2公開
●3月
・『まだ小さなあなたへ』配信リリース&MV公開
・*はなおと*10th Anniversary Special Album Live~TANE-AKARI  in羽田空港 LDH kitchen THE TOKYO HANEDAリリース

●4月 Facebook配信ライブ
●9月 
・映画『くじらびと』(監督 石川梵)公開
・劇中歌『エーメンのテーマ』配信リリース
・*はなおと*便りvol.3公開

●10月、11月 ハナオトークライブ開催
●12月 
・Facebook&Instagram配信ライブ
 (with岩ちゃん)
・『はじまりの日々』配信リリース

今できる形で!と開催した、配信ライブやトーク企画など初の試みや、3曲の配信リリース、音楽で関わらせていただいた映画『くじらびと』の公開。

お会いできなくても、さまざまな形で応援いただきました皆様、本当にありがとうございました♫

来年こそはいよいよ現場ライブ復帰!をかなえたい🎤
その際はぜひ皆様にお会いできますように🤝

そして今年は*はなおと*にとっては大きな革命。
息子が誕生し、この1年共にありました。
オンラインライブでは元気な声もおなじみ?!になりつつ、はたまたどちらがメインか忘れそうにもなったり(笑)

生き方を考えていた昨年から、生きるチカラをいただいてある今。

生活も環境も考え方も変わり、新たな世界と喜びで溢れた、かつてない濃い年になりました🌈

自分達が食べるものだけでなく、離乳食が始まったことでより安心安全な目に見える食への意識も強まりました。

それもあり、春先から育児の合間に二人で協力し勉強しながら野菜を育てはじめました。

数ある中でうまくいったものもあれば、失敗したものもあり。

『種を育てましょう』と歌ったとおり、ひとつひとつの工程から、食べ物への愛しさや無駄にしないで感謝して頂く気持ちも自然に生まれ、自らの食育にもつながっています。

来年は新しい事にも挑戦する年になるので、今のうちに美味しいものを食べて温存しておこうと思います。

みなさま本年もたいへんお世話になりました。
これからの日々があたたかな時間であふれますように。
来年もどうぞよろしくお願いします。
0 コメント

配信リリース

続きを読む

配信ライブのお知らせ

続きを読む 0 コメント

11月も開催します!追加プランあり

続きを読む

新企画発表!

新企画発表!

続きを読む

祝 映画公開&リリース!

【お知らせ】

 

映画「くじらびと」本日公開日

 

新宿ピカデリー他、いよいよ封切りされました。

 

映画の公開を記念し、*はなおと*が担当した劇中歌「エーメンのテーマ」も本日リリースします。

 

映画と合わせてぜひチェックよろしくお願いいたします。

 

●以下各配信サイト、サブスクリプションにて

続きを読む

映画くじらびと公開!

続きを読む 0 コメント

ライブ動画リリース

続きを読む

配信リリース&MV公開

【配信リリース&MV公開しました✨】


この度の出産を記念しニューシングル『まだ小さなあなたへ』をリリースしました👶


この曲は妊娠中に息子への想いをつづったもの。


Vo せんちゃんが臨月の際にレコーディングした貴重なテイクとなっています。


ジャケットアートワークは、実際のエコー写真を元にGt ひとさんがデザインしました。


ミュージックビデオでの家族共演も見所。



*はなおと*コメント


はじめて子供が産まれること。

はじめて親になること。

昨年は不安もあった年でしたが、息子のおかげで前に進むことができました。

小さくても大きな命がしっかりお腹の中で育まれてゆくこと。

そんな日々と向き合ってできた曲です。

ぜひ聴いていただけたら嬉しいです。



【ダウンロード&ストリーミングは各サイトから】


●iTunes


https://music.apple.com/jp/album/%E3%81%BE%E3%81%A0%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%B8-single/1555996601?ls



●Amazon music

https://www.amazon.co.jp/dp/B08XQHCYM1/ref=cm_sw_r_cp_apa_PD4XNPCT5PV44ZHM77R4


●レコチョク

https://recochoku.jp/song/S1010927921/single



●spotify

https://open.spotify.com/album/1prfkUca4HNn335QlZoS5X?si=lQMAciYqTbK-vf7BXBCc_A



●その他サイト

https://big-up.style/x0otgX9Gc4







続きを読む 0 コメント

はる便り

【*はなおと*より近況報告】

 

2021年早々、おかげさまで無事新メンバーが誕生しました。

 

昨年は変革の年となりましたが、こうして笑顔と希望をもらえる存在に、まず私たち自身が救われました。

 

今回はそんなご報告もかねた動画です♪

 

はたしてどんな出産になったのか!?そんな当時の様子もお話ししてます。

 

お知らせもあるので、是非ご覧ください。

続きを読む

ご報告

続きを読む

2021

続きを読む

今年さいごの朝

続きを読む

近況報告

生配信無事終了

続きを読む

生配信ライブ決定!!

【生配信ライブ最新情報】
9月になりジョジョに暑さも和らいできてホッとしております。
さて、アルバムライブとしてお届けしてきた企画ですが、ファイナルはなんと生配信!
しかもアルバムにもレコーディング参加してくれたメンバーもお迎え。
そして、会場はEXILEさんなどが所属のLDH JAPANが経営されている羽田空港内のLDH kitchenからお届け。
こんなにスペシャルなのですが、今までの感謝を込め無料開催させていただきます!
ぜひ今から*はなおと*のyoutubeチャンネル登録して続報をお待ちください~♪
●9/21(祝・月)*はなおと*10th Anniversary Special Album Live~TANE-AKARI
START:13:00〜
視聴無料【投げ銭制】
※無観客公演になります
*はなおと*Youtubeチャンネルにて
出演:*はなおと*
Vocal:Sayaka Senba
Vocal&Acoustic Guitar:Takahito Ando 
~Support musician~
Piano :Nobuyuki Iwahashi
Clarinet:Izumi Yamada
Fiddle:Ai Hashimoto
会場:羽田空港「LDH kitchen THE TOKYO HANEDA」
・開催にあたり、メンバー・スタッフともに新型コロナウイルス感染拡大防止に細心の注意を払い対応致します。
・動画配信となりデータ通信量が多くなることが想定されるため、安定したインターネット環境(Wi-Fi等)のご利用を推奨致します。
・配信には機材・回線等、最善の準備を行い実施致しますが、生配信である特性上、不慮の一時停止や乱れなどが起こる可能性がある点、ご了承ください。

新MV公開

続きを読む

新企画大発表!

 

【新企画大発表!!】

 

10周年を記念し、せっかくなので今だからできる新しい試みを企画しました!

 

その名も「アルバムライブ」

 

ワンマンライブをやっていて「あ~あの曲が聴きたかった~」というお声をいただいたり、

 

1本のワンマンライブでも演奏しきれない曲たちがたくさんあります。

 

そこで、今までリリースされたアルバムを10周年の「今」の「音」でお届けしたい。

 

各アルバムライブにCD未収録の曲も演奏します。

 

まずは2011年にリリースされた*はなおと*の記念すべき第一作目となった「はれのちはれ」のライブをお届け。

 

CDと今の音を聴き比べるのもまた発見があって面白いかも。

 

 

 

 

 

【10th Anniversary Special Album Live~はれのちはれ】

7月1日(水)配信予定

※生配信ではありません。こちらは収録された無観客の公演になります。

チケットは本日より受付開始

 

●クレジットカード決済、コンビニ決済ご希望の方はパスマーケットでも取り扱い中 
  https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0131bp112gnr4.html

 

●銀行振込みPayPayでのお支払いご希望の方はこちらから。

https://www.hanaoto.website/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3…/

新MV公開

続きを読む

本日リリース

*はなおと*10周年記念アルバム『TANE-AKARI』本日リリース!!

 

配信リリースもしております。

 

また本日、収録曲のMVも解禁。

 

https://www.hanaoto.website/discography-goods

 

ライブ開催、会場変更につきまして

続きを読む

ピックアップ

avexの配信サイトBIG UP!が*はなおと*を素敵な記事にしてくださってます。

 

『今日から今日まで』を

 

【明日の見えぬ時代において、光になってくれそうなナンバー】と。


嬉しい😭

 

ぜひご覧下さい。

https://big-up.style/zine/article/pickupartist/20200508-6585

アルバムタイトル&ジャケットについて

続きを読む 1 コメント

ニューアルバム

【リリース情報】
約2年ぶりとなる新アルバムのリリースが決定!

 

5月27日リリース ニューアルバム『TANE-AKARI』 ジャケットアートワーク&収録曲公開

 

各CD取り扱いショップにて予約受付中
https://linktr.ee/hanaoto

 

(*はなおと*直販よりお申し込みの場合お早目にお届け)

 

 

TANE-AKARI

2020.5.27Release.

価格:¥2500円(税込)/品番HANAO-0008

 

【収録内容】
1.晴れ種
2.ひまわり便り
3.プレーン
4.父のひとこと
5.いいの
6.どっちもどっち
7.いまて
8.今日から今日まで

 

 

 

【NEW ALBUMのショートメイキング映像&CM作ってみました】

少しですが、アルバムを作り上げるまでの様子をお届け♪

(実際にはここに映ってないメンバーもいるので)参加メンバーさん達には大感謝です。

 

延期のお知らせ&10周年報告動画

【東京公演延期のお知らせ】

 

本日4/11(土)収録配信を予定しておりました公演は、緊急事態宣言の対象地域及び、東京都の休業要請を受け会場での収録公演が残念ながら難しくなってしまいました。

 

楽しみに御待ちくださった皆様すみません。

 

つきましては、本公演は5月24日に無観客収録し配信する振替となりました。(動画お届けは一週間後の予定)

 

状況を見てまた変更がある場合はお知らせさせていただきます。

 

ライブをお待たせしてしまう代わりに、*はなおと*からのメッセージと、10年分の活動報告をまとめた動画をお贈りします💐

https://youtu.be/A-qy4mK4BlM

 

お時間ある際にでもご覧ください。

 

ただ何より皆様の安全と、そして再会できる日を心より願っております。

 

*はなおと*

 

重要 ライブ開催につきまして

続きを読む

ライブ開催につきまして

続きを読む

10年

続きを読む

2020

続きを読む

九州ツアー

2019.12.13 大分県大分市

 

昼間は別府の温泉で癒され、向かった昨夜は3年ぶりの大分エフサウンドカフェさん。

そんな時間を感じさせないあったかな雰囲気。

しかも改装した新ステージのこけら落とし。

そんな記念すべき日に感謝のつもる時間となりました。

続きを読む

*はなおと*日和

続きを読む

秋の岩手へ

続きを読む

マウンテンマウス2019

続きを読む

つくばでみちのく

続きを読む

こがねいろ

続きを読む

岩手の夏

 

いやあ今年の夏はいちだんと暑かったですねえ・・・

 

 

 

あわよくば避暑も期待して帰省した岩手でしたが、岩手も暑かった!

しかし、おかげさまでどの場所でもあったかい時間になりましたよ~

 


ということで、岩手ツアーのレポまとめです。

 

 

 

 

●2019.8.10

 

うたのはたけ2019@田野畑村

 

 

 

小雨の降る時間もあったけれど、奇跡的にお天気に恵まれました~♪

 

 

 

スペシャルゲスト含め13組のアーティストによる、田野畑への想いが溢れたライブ!

 

 

 

 田野畑への歌を作って歌っている方が沢山いるってすごいことですよね♪

 

 

 

美味しい乳製品、鵜の巣断崖、北山崎、サッパ船など魅力あふれる村です(*^^*)

 

 

 

私達は初参加でしたが、去年の岩手県ツアーでの羅賀荘ライブがきっかけで出演が叶いました。

 

 

 

思えば今月のライブは全て去年のツアーがきっかけで決まったものばかり。こうゆうつながりをこれからも大切にしていきたいです。

 

 

 

今回のイベントのために出演アーティストでジングルを作ったり、歌を作ったりも楽しかったなぁ。

 

 

 

明戸キャンプ場の開放感ある会場もとても気持ち良かったぁ~!!

 

 

 

私達は、せがわ京染め店さんの新作衣装を着て歌いましたよ

 

 

 

*はなおと*が歌っている時に、ちょうどひぐらしが鳴いて素敵だったよ~!

 

 

 

と教えてもらって、そんな楽しみ方ができるのも自然の中のステージだからこそ♪

 

 

 

夜も外でBBQ をしながら、音楽談義を楽しみました🍖

 

 

 

何度か通うことで仲が深まるのもイベントを作り上げる魅力だなぁと感じながら、またの再会を楽しみにしたいと思います。

 

 

 

続きを読む

どしゃぶりでも

2019.6.22

 

花巻の宮沢賢治童話村にて初開催されたIWATE COFFEE FESTIVAL。

童話村は宮沢賢治さんの世界観が表現された素敵な空間。

四季の魅力もまんま体感できるすばらしい場所。

そんな場所での演奏はとっても最幸でした!

雨も降ったりで心配でしたが大賑わい。

野外ながら会場は、自然のにおいと共にコーヒーのいい香りに満ちてました〜。

ステージ中、土砂降りもありましたが、気持ちいい雨の恵みを味わえた素敵な時間。

お客様はコーヒーやら傘やら手が忙しいと思い、ゆったりとしたセットリストを選び歌いました。

続きを読む

音の中で

続きを読む

風の中で

続きを読む

青の国で

続きを読む

中学校へ

今日はボランティアについての特別授業で、昨年に引き続き府中市立府中第六中学校へ。

 

復興支援隊☆チーム府中の大間さんからボランティアとは何?
今までの活動についての講話。

 

山上さんからは府中市の防災についての講話。

 

*はなおと*も、今までの演奏活動を通してのお話しをしながら演奏。

 

もうすぐ卒業する3年生のみなさんと、いい時間を共にできました。

みんながいつか東北にも足を運んでくれたら嬉しいなぁ。

続けてこれたからこその出会いに感謝🌸

どこにいても

東日本大震災から8年。

3.10の昨日は、復興応援イベントに参加させていただきました。

私も震災時に働いていた府中。

主催の復興支援隊☆チーム府中のみなさんは、毎年のように復興応援コンサートを開催してくださったり、東北をはじめさまざまな場所での活動もされています。

私達も、南相馬と岩泉で活動を共にさせていただきました。

継続することが何より難しいなかでも、できる形で。

音楽を色々な場所で歌っていると、東北へ何度も足を運んでくださる方々や、想いを寄せてくださる方と出逢う機会が多いので、私達も活動への大きな励みになっています。

時だけが過ぎて、まだ仮設住宅も原発問題も課題が残されている現実にやり場のない思いを抱きます。
知ったつもりになるのではなく、できるだけ各地に赴き、現状を知りたいです。

今日、出演された共演のみなさんもいつも府中で再会する顔ぶれ。

みなさんのステージを見て励まされ、それぞれの歌とそれぞれの場所で届けている想いが集まったステージ。

沢山の方々が立ち止まってくださり、一緒に過ごせたことが何より嬉しい時間になりました。

お越しくださった皆様、共演者の皆様、機会を設けてくださった復興支援隊☆チーム府中の皆様、スタッフのみなさまありがとうございました。
続きを読む

龍泉洞 洞内コンサート

続きを読む

今年は特別なサプライズバースデーしませんか?

続きを読む

2019初ワンマン

続きを読む

ワンマンライブ観覧時の撮影マナーについて

いつも*はなおと*を応援いただきありがとうございます。

大切な時間やお金を使ってライブに来てくださる方のおかげで私たちも活動を続ける事ができています。

本当にありがたい限りです。

ただ最近ひとつ気になることがあるのでこうして記載させていただくことにしました。

ライブ中の撮影マナーについてです。

ライブは限りある時間の中でのこと、もちろん*はなおと*もそこに向かう為に最大限に取り組んでやっと迎える日。

きっと、日程調整してくださって聴きに来てくださる方もそうだと思います。

ワンマンライブだからこそ楽しみに来てくださる方もいます。

見に来たくても予定があわず、それぞれの事情があったり、遠くて残念ながらいけない人もいます。

そういう限りあるせっかくの時間を楽しんで欲しいのです。

撮影=ライブ では無いです。

『大好きな*はなおと*のライブを集中して楽しみたいのに、他の方のシャッター音が気になってライブを楽しめなくなった』

という意見をいただきました。

その人は、ずっと言いたくても言えなくて、やっと勇気をふりしぼって伝えてくれました。

正直言うと、良くも悪くも私たちはそのシャッター音に少し慣れてしまいライブできるようになっていました(そうじゃ無い時も多々あります)

ステージでさえそうなのだから、お客様同士での空間ではきっともっとライブに関係ない音は気になるはずです。

全然気にならない人もいれば、ものすごく気になる人もいる…

特に席が固定され、閉鎖された空間だと余計に。

映画だって見てる時に隣の人がスクリーンをカシャカシャしだしたら、イラっとくるでしょ。(もちろん犯罪ですが…)

撮影してくださるのもありがたいと感じています。

写真で記念に残したい気持ちも分かります。

やっぱりその中で何が大切かを考えれば一目瞭然です。

私たちはただ、一曲一曲に込めた想いを聴いて欲しいのです。

写真撮影しても音は伝わってきません。

そこしか生まれないライブの良さを感じて欲しいのです。

撮影マナーだけではなく、自分が行動する際に相手にどんな影響を与えるかを考えてあげられる余裕を持って欲しいです。(自分たちも含め)

ですので、今回から

ワンマンライブ開催中の写真撮影、動画撮影は全面禁止という形を取らせてください。

(スタッフ固定の動画のみ撮影させていただきます)

SNSでのアップをしていただく事でみなさんに知っていただけるという ありがたい事もよく分かります。

それでは時代の流れと反対を行ってるのでは⁉︎

そうかもしれません。

それでも撮影したい!というお気持ちも考えてワンマンライブの場合、終演後になるべく撮影タイムを設けるようにしようと考えてます。


ワンマンライブ以外のライブは、これまで通り写真撮影OK、動画NGという形を取らせていただきます。
(撮影OKでも静かな曲などのシャッター音はご配慮願います)

勝手ながら、皆様に少しご協力いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

2019

続きを読む 0 コメント

2018年もたいへんお世話になりました

【急遽ライブ情報】

今年もありがとう*はなおと*ライブ2018

●12月30日(日)

場所:某所より*はなおと*facebookページにて動画生配信
(諸事情により予定変更する場合あり、スマホから配信の為音質などはご了承ください)

https://www.facebook.com/hanaototo/

 

時間:15時~16時の間
(30分から40分ほどのライブ)

料金:無料

出演:*はなおと*
サポートピアニカ:岩ちゃん

今年も多大なる応援と支えのおかげさまで素晴らしい一年になりました。
本当にありがとうございました。

インドネシア遠征から岩手県 全33市町村ツアーも達成することが出来ました^ - ^

来年は再会はもちろんですが、今年行けなかった場所にも行きたいです。

まずは今年の感謝の気持ちも込め、世界どこでも見られるように動画を通しありがとうライブを配信します。

みなさま、よいお年をお迎えください。

(配信後も年内中は動画アップしておく予定です)

続きを読む

【おかげさまで、岩手県全33市町村ツアー無事達成しました】

続きを読む

岩手 全市町村ツアー前期終了

続きを読む

岩手 全市町村ツアーファイナル公演のお知らせ

続きを読む

岩手県 全33市町村ツアー決定!

続きを読む

帰国しました!

【ただいま無事帰国しました!】

 

3週間のインドネシア遠征たいへん充実した時間となりました。

 

おかげさまで、インドネシア行き特別企画に参加してくださった方、応援してくださっている方、同行させていただきました石川梵監督をはじめ撮影隊みなさま、インドネシアでお会い出来た皆様、本当にありがとうございました。

 

「やっぱり行ってよかった」

のひとこと。

 

色々感じた事は歌やライブで にじみ出していきます。

 

ので、どんな*はなおと*になってるかぜひ見にきてけでね〜♪

続きを読む

ついに公開!

続きを読む

8周年ワンマン

続きを読む

獄友

【今週末より上映】

今週末24日(土)より、東中野ポレポレにてついに公開されますドキュメンタリー映画「獄友」(監督 金聖雄)
http://www.gokutomo-movie.com/

(各地域も順次上映)

 

昨年末の試写会で拝見したのですが、冤罪という重いテーマではありながらも、しっかりとそれを捉えながら、「獄友」という名の獄中で過ごしたものどおしでなければ分かり得ないであろう友情と、それを包むそれぞれの家族の愛の深さにただただ沁み渡るものがありました。

 

知らないことを知らないままにしておくより、見た後は視野も心も広がるそんな作品だと感じます。

 

そして、*はなおと*も歌唱で参加させていただきましたこの映画の音楽プロジェクト。

 

主題歌は
作詞 谷川俊太郎さん
作曲 小室等さん
「真実・事実・現実 あることないこと」

 

さっそくお預かりしましたので*はなおと*のライブでも販売開始します。

 

主題歌はもちろん映画サントラと、参加ミュージシャンが一曲ずつ持ち寄ったスペシャルアルバム。

 

*はなおと*もこのCD用に新たにレコーディングし一曲参加致しました。

 

ぜひたくさんの方に見て聴いて知っていただきたいです。

続きを読む

中学校で講話&ライブ

今日はボランティアについての特別授業ということで、復興支援隊☆チーム府中のみなさまと府中市立府中第六中学校におじゃまさせていただきました。

 

卒業を間近に控えた中学校3年生200名に向けた授業。

 

復興支援隊☆チーム府中の大間さんが、ボランティア活動を行ってきた経緯や、そもそもボランティアとは何なのか?


中学、高校生でもできるボランティアを実際の具体例をまじえながらお話され。

 

山上さんが、府中や身近な場所でもし災害に遭遇したら?
など防災についての意識づけや対策をお話され。

 

*はなおと*も、今までのボランティア活動や演奏を通してのことを具体的にお話しながら演奏させていただきました。

 

●演奏曲
釜石小学校校歌
んだなはん
笑えばいいべ~東北祭りバージョン

 

冒頭の講話の初めから最後までまっすぐな姿勢とまなざしがとてもあたたかく。

 

みんないい生徒さんたちだなあ~。

 

とてもいい時間と経験をさせていただきました。

 

出会いに感謝。

 

なにか少しでも心のすみに残るキッカケがあれば嬉しいなあと感じました。

3月11日

今日笑顔になれた時間を思い出す。‬

それだけでじゅうぶん。‬

それぞれの場所、形で。‬

できること。‬

日常にあるしあわせ

こんなに大きいものなのか。‬

気づかされる。‬

 

3月11日だけ思っていればいいことでも、思ったふりをすればいいことでもない。‬

 

それぞれ大切にするべき事は、近すぎるぐらいにある‬気がする。

 

夢の中でも

目の前で友人や知ってる人が転んだら「大丈夫?」って声をかけるでしょう。


目の前で転んだのが他人なら見て見ぬふりをしてしまうのは、なんで。


先日、電車の中で普通席の前に視覚に障がいのある方が立っていた。

目の前の若者は寝てるふり、その隣の人もスマホを見ている。

白杖が目の前の人の足に当たってるのに…


あなたの目の前にいる人が、あなたの愛する人なら、真っ先に席をゆずるでしょうに。


誰かの立場になってみないと見えないものがある。


大きな荷物を持って移動する時、はたして車椅子の方はどうやってこの階段をのぼって降りるのか、そういう景色が大都会でもある。


ケガや病気になった時、ああそうだったかと気づくことがある。


自分の身近にあることを見ることは簡単でも、範囲外のものまで感じとることは簡単ではない。


でも、その想像の壁を越えるにはやっぱり動くしかないと感じる。


見ることも 聞くことも


できるのならば


できることを


今日も明日もなんて言っていられるのはあたりまえではないのだから。




2010年からの一年間は「歌いたいこと」だけ歌っていた。


歌うことができるのは 

やりたいことができるのは

やるべきことができるのは


日常があることが前提。


2011年から変わった


歌なんて必要ない…


から


「本当に歌いたいこと」になっていった。


足を運んで誰かにむけて曲をかくことがふえた。


出会いたい人に出会えている今までがあるのはしあわせなこと。


あの日からの出会った人も景色も心にあること。


わたしたちにとっても 向き合う日。


そんな今日在ること、明日歌えることに感謝して。




インドネシア行き特別企画大発表!&大募集

つい先日発表したばかりの4月にインドネシアへ行く企画。
石川梵監督の映画第2作目『くじらびと』
 
*はなおと*がその舞台インドネシアへ渡り、新しい曲のインスピレーションや新たな経験を積んで参ります。

詳しくは先日のこちらのラジオでお話してます。(28分あたりから)
https://youtu.be/0GMvVciWyx8

今回はクラウドファンディングではなく、あくまで演奏のお仕事として以下のコースで受付けし渡航費を集めます。
 
 今回の企画にちなんだ特別価格です。
ぜひ、この機会に様々な場面でご活用いただけますと幸いです。
 
新たな一歩を進むため、どうぞよろしくお願い致します。

 

くわしくは特別サイトにて

今年初のワンマン

高円寺Grainさんにて、2018新年初のワンマンライブ無事大成功でおかげさまの最幸なスタートがきれました(*^.^*)

ご来場&ご協力いただきましてありがとうございます。

 

とっても寒い外気を吹き飛ばす!盛りだくさんな内容で、お客様と一緒に大笑いしながら、時に涙しながら等身大の私達を見てもらえた気がします。

 

岩橋さんの優しいギターのインストに始まり、今年作った新曲、初のカバー曲や金聖雄監督から出来立ての『獄友』の予告編や冤罪音楽プロジェクトイノセンスの音源もいち早く皆様に聴いていただくことが出来ました。

 

花巻東高校出身でメジャーへ行く大谷翔平君の言葉『やるかやらないか!』それに触発され初挑戦したピアノ弾き語りもあったり。

 

特別ゲストでは、新橋ピアノバーせんのつぼのちえママに二曲ピアノ演奏していただき、アンコールではいつもお世話になっている本ライブ主催のジャーマネ渥美さんがギター演奏をしたり、今までと違った内容でお届けしました(*^.^*)

 

最後には石川梵監督も駆けつけ特別に未公開くじらの映像を流してくれました。

 

打ち上げでも楽しそうに会話されているお客様を見てやってよかったなぁと嬉しくなる場面が多々ありました

 

良い輪がこれからも広がっていきますように。

 

【セットリスト】
晴れ種
命の根
シスター
サクラもよう
おなじこの陽を見て
おたがいさま

サヨナラCOLOR(おせんのピアノ弾き語り)

『獄友予告編~真実·事実·現実 あることないこと』

満月の夕(カバー)
人生、卒業おめでとう
プレーン
んだなはん
笑えばいいべ~東北祭りバージョン
それぞれ(新曲)

夏旅 
ハームキヤ       

★アンコール
春の風が吹いていたら(カバー)

 

ライブやラジオでも発表したのですが、今年の*はなおと*の目標は進む!進化して進む!

 

ということで『インドネシアへ行きくじらびとの曲を作る!』が実現するよう皆様応援よろしくお願いいたします

 

今回はクラウドファンディングはやらずなんとかCD、ライブの資金などで向かえるように!

 

次回ワンマンもぜひよろしくお願い致します。

 

●3月4日(日)自家焙煎珈琲店 陽のあたる道 限定20席

開場:14:00 開演:14:30  料金:2500円(ドリンク付) 

横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目62-20

 

●4月8日(日)上石神井 東京おかっぱちゃんハウス
『*はなおと*8周記念ライブ!』
 14時~予定       

 

 

撮影:Takehana Yasushi

 

 

『できるかできないかではなく、やるかやらないか!』の初挑戦

続きを読む

2018

続きを読む

今年も1年いろんなこと

続きを読む

【音楽プロジェクト参加&レコーディングしてきました!】

続きを読む

【東北キャラバン無事終了 】

続きを読む

つむいだ時間とつなぐもの

続きを読む

伝えたいではなく つなぎたい

続きを読む

Reborn-Art Festival 2017 × ap bank fesへの出演が決定

 

【情報解禁】
Reborn-Art Festival 2017 × ap bank fes
への出演が決定しました!
http://www.reborn-art-fes.jp/apbankfes/

 

   

開催日程 2017728(金)/29日(土)/30日(日)
雨天決行(台風などの荒天の場合は中止)

 

 

 

開場:900   閉演2100

 

 

 

 

 

場所:国営みちのく杜の湖畔公園北地区 風の草原

 

宮城県柴田郡川崎町大字川内字向原254

 


*はなおと*はEggs presentsBORN NEXT MUSIC inフードエリア内特設ステージに出演します。

 


出演日時:7/30()1030分〜

 



 

3日券 ¥28,000(税込)
2
日券 ¥19,500(税込)
1
日券 ¥11,000(税込)

 

Reborn-Art Festival リボーンアートパスポート付

 

http://www.reborn-art-fes.jp/tickets/

 

 

 

 

 

 

 

730()

 

出演者:

 

Bank Band / 銀杏BOYZ / Salyu

 

竹原ピストル / 七尾旅人 / NOKKO / ペトロールズ

 

Mr.Children / Mrs. GREEN APPLE / WANIMA

 

 

 

いちろーとせんせい from 東京カランコロン/

 

カトキット/GAKU-MC/Chi-/みやぎ けいご/*はなおと*

 

続きを読む

ホワイトガーデン

続きを読む

新宿ピカデリーイベント無事終了

続きを読む 0 コメント

山田洋次監督と

続きを読む

映画が封切り!

続きを読む 0 コメント

ついに東劇にて映画が公開です。

 

【ほんとうに美しいものは何か知っていますか?】

 

 

 

その答えはここにあります。

 

 

 

ぜひネパール ラプラック村に住む美しいひとたちに会いに来てください。

 

 

 

ネパール地震から支援に乗り込んだ石川梵監督がこの村と人達に出会い、たくさんの方の愛情があってやっと完成した映画です。

 

 

 

あったかいおおきな毛布につつまれている。

 

 

 

そしてまた会いたくなる。

 

 

 

そんな感覚です。

 

 

 

 

 

 

 

明日から銀座 東劇にて

 

 

 

上映期間 3/254/7

 

 

 

 映画「世界でいちばん美しい村」

 

 銀座 松竹東劇にて

 

https://himalaya-laprak.com/

 

 

 

初日舞台挨拶情報   

 

 

 

325() 

 

13時より 

 

 

 

舞台挨拶出演

 

ネパール大使 

 

クリシュナ・チャンドラ・アリヤル

 

 

 

【石川梵監督×特別ゲスト】         

 

 野口健さん(登山家)

 

 

 

19時より

 

広井王子さん(本作エグゼクティブプロデューサー)

 

 

 

 

 

326日(日)

 

13時より

 

倍賞千恵子さん(本作ナレーション・女優)

 

 

 

19時より
*はなおと*(本作エンディングテーマ奏者)

 

 

 

初日、2日目の両方の会で司会と歌を務めさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

現地で昨年撮影されたミュージックビデオ。

 

 

 

この中にも映画に登場する主人公プナムちゃんとアシュバドル兄妹。

 

 

 

その魅力に誰もが心つかまれるはずです。

 

 

 

が、現地に行ってみると映画では脇役だった人達のあまりのキラキラとした表情にハッとさせられて帰って来ました。

 

 

 

そんな個性あふれる人達の魅力を発見するのも面白いと思います。

 

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

かっとばせー!!【東北遠征&支援金ご報告】

18日は気仙沼フェニックスバッティングセンター三周年記念イベントで歌わせていただきました。

  

息子さんのために作ったバッティングセンター。

 

その場所がたくさんの人達から愛され、気仙沼から、関東から、関西から・・・。

 

色々な場所からお祝いに駆けつけた皆様は千葉さんが大切にしている仲間そのもの。

 

あの日から息子さんと共に、出会う人たちと今を大切しながら生きるその姿。

 

オープンした年以来の再訪だったので、とても楽しみにしてました。

 

夜通し走ってかけつけた応援隊のみなさん、スタッフの皆様、出演者の皆様、準備等本当にありがとうございました。

 

こらからも気仙沼フェニックスバッティングセンターから、たくさんの特大ホームランがあふれますように!

 

応援していきましょう!

 

かっとばせー!!

 

《セットリスト》
ハームキヤ
新☆野球少年(マウンテンマウス)
ヤッホーハイホー(野球バージョン)
んだなはん
笑えばいいべ~東北祭りバージョン

 

今回 バッティングセンターのイベントということで、友人でもあり大好きな山口県周防大島の兄妹ユニット『マウンテンマウス』が歌う野球にピッタリの曲をカバーさせていただきました。


大盛り上がりで、みなさん身ぶり手振り笑顔いっぱい。

 

笑いは元気の源!これからも沢山の笑顔であふれますように。

続きを読む 0 コメント

昨年ネパールで撮影されたミュージックビデオついに公開

【Nda nahan ミュージックビデオ ショートバージョン公開】

 

お待たせしました!

 

ついに公開。

 

ネパール大地震からの復興と家族愛をテーマとしたヒューマンドキュメンタリー映画『世界でいちばん美しい村』(監督 石川梵 ナレーション 倍賞千恵子)2017.3.25~銀座 松竹東劇を皮切りに全国ロードショー


https://himalaya-laprak.com/

 

この映画のエンドロール曲『Nda nahan』

 

*はなおと*が2011年3月11日の東日本大震災後から大切に歌ってきた『んだなはん』

 

これは岩手中北部の方言で『そうだよね』という意味。

 

『これからも人と自然が手を取り合って生きていけますように』という願いの歌。

 

世界公開を目指す映画に向けこの曲を英訳したもの。

 

またこのミュージックビデオの撮影は、クラウドファンディングで『東北とネパールをつなげる歌と映像を世界へ届けたい』と呼びかけ募った資金を基に、この映画の舞台ネパール ラプラック村に石川監督とともに渡航。(2016.10/4~10/14)

 

現地での上映会と共に行ったライブでは異様なまでの盛り上がりを見せた。

 

このミュージックビデオは、この曲がエンドロールにもなっている映画「世界でいちばん美しい村」のワンシーンに合わせ、昨年10月に渡航した映画舞台の地ネパール ラプラック村で撮影されたもの。

 

また、すでにご要望や反響が多数あるため、youtubeでは公開できないフルバージョンと未公開メイキングを合わせたDVDを限定数で販売する事が決定しました。

 

ご希望の方はこちらまでご連絡御願い致します。

 

 

監督 撮影 石川梵
撮影・助手 宮本麗 
撮影助手・音声 武田夏海
現地ガイド Laxman Gurung
編集 簑輪 広二
歌 *はなおと*
作詞 作曲 安藤孝人

撮影地 ネパール ラプラック村

©Bon Ishikawa


「Ndanahan」is partially written by Iwate dialect.

This song has been used as the credits roll music of movie 『The most beautiful village in the world』

*Ndanahan・・・A dialect in the middle and northern part of Iwate Prefecture, meaning 「I guess so, you’re right, it’s true,・・・」

 

続きを読む 0 コメント

倍賞千恵子さんと

 

 

 

去年の2月石川梵監督に出会ってから、歌で映画とご縁をいただき、ナレーションをされている倍賞千恵子さんに 先日いわきでやっとご挨拶できました。

 

 

 

われわれも映画を見るのは5.6回目ですが、見る度に新鮮な発見があります。

 

 

 

1回ではきっと伝わりきらないので、2回以上がオススメです。

 

 

 

 というよりも、見終わってから、また見たいという声をよく聞くのです。

 

 

 

監督と倍賞さんだからこその対談も素敵でした。

 

 

 

その後は‪倍賞さんのミニライブと贅沢すぎる時間。

 

 

 

歌声も人としての深みも、ぬくもりも、うつくしさもいろんな感情にドギマギ。

 

 

 

ご挨拶のとき、あまりに緊張しすぎてコケシみたいになっていた*はなおと*に

 

 

 

『なんだ一緒に歌えば良かったね〜』なんて気さくすぎる事を言ってしまう倍賞さんは愛であふれた人。

 

 

 

この間『下町の太陽』歌わせていただきました!って言えなかった〜

 

 

 

月末はありがたい事に釜石に行くそうです!

 

 

 

映画は銀座 松竹東劇で325日から正式封切りです。

 

初日は登山家・野口健x石川梵監督の対談に決定!

 

その後も倍賞千恵子、関野吉晴、宮崎学、髙橋ツトム、安田菜津紀、西條剛央、竹沢うるま、田口ランディ、佐藤利明、岡本有子、林典子、長倉洋海(敬称略)ら連日豪華ゲストの登壇が予定されておりますが、我々も歌わせていただく予定です。

 

 

 

そして、*はなおと*の方でも当日券よりもお得な前売り全国共通特別鑑賞券も取り扱い中です。

 

郵送も対応しておりますのでぜひお知らせくださいませ。

 

 

 

よろしくお願い致します。

 

 

 

映画『世界でいちばん美しい村』

 

https://himalaya-laprak.com/

 

 

 

そして、プロジェクトの大きな目的であったミュージックビデオの完成がそろそろ近づいてまいりました。

 

 

3月のワンマンに間に合えば~という感じですが、楽しみにお待ちください。

ではワンマンライブの情報です。

 

 

 


34() 『*はなおと*ワンマンライブ2017

 

 

 

・イベントページ 

 

https://www.facebook.com/events/1829273657347033/

 

 

 

場所 ライブ&カフェ宮内家

住所 埼玉県さいたま市南区南本町2-3-8志賀パレスビルBF
http://www.geocities.jp/miyatin5963/

最寄駅 JR京浜東北線 南浦和駅 徒歩3

ACT *はなおと*
http://hanaototo.jimdo.com/
サポートミュージシャン 岩橋信之

オープン 1300分 スタート1330

前予約 3000/ 当日 3500(要別途1ドリンク)
中学生/高校生 2.000(1drink)
小学生 1000(1drik)

 

0 コメント

Happy New Year!

【一音一躍】

新年あけましておめでとうございます。

 

ひとつひとつの音を大切に、さらなる世界へ飛び立てるよう

 

2017年はこれをテーマに一歩一歩登ってまいります。

 

どうぞ、あたたかく見守ってくだされば嬉しいです。

 

まだ見ぬ出会いと、喜びの再会を楽しみにそして、みなさまにとっても笑顔のあふれる年になりますよう…

本年もどうぞよろしくお願い致します。

0 コメント

ふりかえりまして

 

【ふりかえりまして】

 

 

 

年末も年末でやっと今年の活動の収支とともに振り返ってました。

 

 

今年は・・・

 

花巻の観光大使である花巻イーハトーブ大使に就任。

 

 

 

悩みながらも挑戦したクラウドファンディング。

 

 

 

広大なヒマラヤよりも大きな人のあたたかさに包まれたネパールラプラック村での時間。

 

 

 

来年325日から銀座東劇を皮切りに全国公開の映画『世界でいちばん美しい村』(監督 石川梵 ナレーション 倍賞千恵子)のエンドロールに、5年大切に歌ってきた『んだなはん』の英訳版『Nda nahan』が決定。

 

さまざまな方々にご協力していただき開催できた地元花巻での上映会。

 

ツアーで国内は北海道~沖縄まで色んな場所にも行けました。

 

 

 

今年も出会ったたくさんの人、見守ってくれた人、支えてくれた人、その中で音楽活動ができ生活できたこと、あらためて振り返ると感謝があふれます。

 

 

 

その中で悔しい想いや、不甲斐なさを感じること。

 

 

 

こんなに活動してるのにMC全然成長しないなあ~とか。

 

 

 

なんだか笑ってしまうけどそれもそれかと

 

 

 

アーティストという言葉を耳にしますが。

 

 

 

*はなおと*はアーティストとはずいぶんかけ離れていてオーラもない、、、(オラだけど)。

 

 

 

来年も気取らず気張らずいくかなあと。

ちゃんと根っこは張って

 

 

 

今年の1月のことがはるか昔の事に感じるような。

 

 

 

想像以上のことが起こった今年。

 

 

 

来年はどうなるか。

 

 

 

どうしたいか。

 

 

 

応援してくださる人達には常々恩返しがしたいなあと思っています。

 

 

 

感動をはるかに通り越したラプラック村のライブ映像を今年の締めに・・・

 

 

感謝を込めて

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

2016.12.31  *はなおと*

 

続きを読む 0 コメント

クラウドファンディング収支ご報告と御礼

続きを読む 0 コメント

花巻での上映会無事終了しました

続きを読む 0 コメント

New Single『Nda nahan/うつくしの村』本日リリース!

続きを読む

花巻の県外向け情報誌に掲載

【花巻の県外向け情報誌 花日和のクローズアップに掲載】


首都圏のほか、市内では花巻市観光協会、花巻観光案内所などで無料配布しています!

 

東京では銀座の岩手アンテナショツプ 銀河プラザなどで手にはいりますよ~。

 

撮影は5月のせがわ京染店さんとマルカン百貨店でのライブ風景。

 

宮沢賢治童話村での撮影です。

 

こちら

 

0 コメント

支援金ご報告

イベントなどで*はなおと*もよくお世話になっている 復興支援隊☆チーム府中さん。

 

来週、先日の台風で被害が大きかった岩手の岩泉へ現地入りされます。

 

我々も直接行きお手伝いしたい気持ちはありますが、ツアー中の為できることをやらなければいけません。

 

実は先日の岩手滞在中、自分のおばの実家も被害にあったと聞かされ、何もできずただ無力さばかりを感じモヤモヤしていた日々。

 

現地の方は想像以上に大変な状況にあります。

 

でも、行けない人のかわりに行ってくれる人がいます。

 

代表の大間さんはいつもカッコイイことは言わないけど、カッチョいい背中を見せてくれる信頼できる人。

 

地震があった熊本にも軽トラに物資積んでブッ飛んで行きました。

 

また報告はHPにさせていただきますが、「はれのちはれ」「ハームキヤ~ノスタルジア」含むCD売り上げから わずかですが支援金として20,000円をお振込させていただきました。

 

購入してくださった皆様のおかげさまです。

 

なにかできることは…と思っている方。

 

実際現地に行くのには遠方の場合お金もかかります。

 

自分の生活の範囲で、できることをやる支援で良いと思います。

 

もちろん行ける方も募集しています!

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

⚫︎以下チーム府中さんより

 

《岩泉町災害復興支援活動へのご支援のお願い》
チーム府中では、岩手県岩泉町社会福祉協議会(ボランティアセンター)と連絡を取り合い、以下の支援を開始します。
日程:9月15日(木) 午後 府中発 ~ 
   9月18日(日) 夜 府中着(予定)
行き先:岩手県岩泉町大川地区および小本地区
支援内容:支援物資搬送(土嚢袋/衣類/食料品など)
     被災家屋のガレキ撤去 など
支援物資搬入先:〒183-0012 東京都府中市押立町4-34-21
        復興支援隊チーム府中 代表 大間 努 宅
        090-8757-6468
~お願いしたいこと~
●支援物資の募集
 飲料水(お茶/スポーツドリンク/ジュース類) ※水は充足
 レトルト食品、缶詰(肉/おかず系)、液体洗濯洗剤、台所洗剤、
 新品婦人下着(サイズ各種)、パーカー・ウインドブレィカーなど
 の軽防寒着、乾電池、お菓子 (9/9現在の現地からの要望)
●支援金の募集
 現地で必要とされる物資ニーズは日々変化します。よって、現
 地調達が必要です。支援物資を現地調達するための資金をご協
 力ください。
※現地からの要望で、避難所で働く中学生たちに何かプレゼント企画をしたいと思います。いまのところ、バーベキューを予定しています。現地の中学生たちは、給食が無いので平日も午後は避難所でボランティアをしています。ぜひ 子どもたちを喜ばせてあげたいと思っています。
●支援金受付口座
 ゆうちょ銀行からは・・・
 記号 10020  番号 98138771
  フッコウシエンタイ チームフチュウ

 ゆうちょ銀行以外からは・・・
 ゆうちょ銀行 〇〇八(ゼロゼロハチ)支店 
  普通預金  9813877
  フッコウシエンタイ チームフチュウ
●問い合わせ先
 大間 努 090-8757-6468
 mail:guccioma@yahoo.co.jp

続きを読む 0 コメント

クラウドファンディング終了しました

正直言うと 目標を達成し、嬉しいはずなのに、あまりに大きな想いを受け止めきれずにいる今。

 

色んな感情に揺れる中、一ヶ月以上に渡り続いた日々がやっと、やっと終わりました。

 

しかし、おかげさまで、第1目標、さらにはラスト一週間で第2目標まで達成することができました。

 

それもこれもクラウドファンディングに参加してくださった皆さまはもちろんですが、色んな形で励ましや応援して下さった方々。

 

初めてのことをやるにはちょっとの勇気がいります。

 

ただ自分達だけを信じてガムシャラに動いたアメリカ~全国ツアー。

 

今はこうして信じてくださる人たちにかこまれ、信じられる人たちに出会えたことにただただ感謝しかありません。

 

先にもお話しましたが、ここがゴールでは無くやっとスタートラインに立たせてもらえただけ。

 

やることはこれから!

 

応援いただいた分、今度は私達が一歩踏み出していきます。

 

みなさんの想いも期待も資金も無駄にしないよう、まず来月のネパールに向けて。

 

簡単ではありますが、一先ず御礼を言わせて下さい。

 

心より…

 

ありがとうございました。

 

2016.9.8 *はなおと*
仙波 明夏 安藤孝人

続きを読む

残り3日

『東北とネパールをつなげる歌と映像を世界へ届けたい』

 

ただこの想いだけで悩みながらも始めたプロジェクト。

 

ありがたいことに、全国各地から現在約60名の方にクラウドファンディングご参加いただいています。

 

来月10/4~我々は、監督の石川梵さん達と共にネパールへ出発します。

 

そこで『んだなはん』の英訳版『Nda nahan』のミュージックビデオの一部素材を撮影してきます。

 

クラウドファンディングのやり方、方法がわからないという声をいただくので、応援したいお気持ちがある方はどうぞご一報くださいませ。

 

まだ間に合います。

 

カード決済がこわいなど、の方は直接お振り込みも受け付けています。

 

このプロジェクトを始めてみて、それぞれの生活がある中で、こうして応援して下さってる重み。

 

『おたがいさま』で成り立っている世の中だけども、なかなか出来ることじゃないです。

 

あらためてその大きさを受けとめ、感謝する日々。

 

今回、私たちもまさかネパールまで行くことになるとは思ってもみませんでした。

 

なので、一人一人の想いも背負って行きます!

 

共にネパールへ、そしてまだ見ぬ世界へ!

 

あと3日間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

https://camp-fire.jp/projects/view/9117

0 コメント

【『んだなはん』から『Nda nahan』へ】

作曲者としての目線で、初めて書きます。

 

『んだなはん』という曲は、2011年の4月〜5月にかけて作った曲です。

 

その年の3月に起こった東日本大震災がキッカケでした。

 

後にも(先はまだわからないけれども)、人生の中で一瞬で突き落とされた気分になったあの時。

 

東京に居ながら、自分の無力感と絶望と諦めと申し訳なさと。

 

そんな事が続いた日々、音楽をやることに希望もやる気も起きなかった毎日。

 

そんな中でも現実と時間は過ぎてゆき、改めて向きあう中で音楽の存在を考える。

 

『んだなはん』は岩手中北部の方言で『そうだよね』という意味。

 

『んだなはん』というタイトルは、たまたま自分が生まれ育った環境の中で、周りの大人が相槌打つ時に『んだなは〜』なんて使っていた言葉が、いつのまにか体に染み込んでいた言葉。

 

それが曲になったのは、偶々と言えば偶々。

 

曲ラストの『んだなは〜ん、んだ、んだ』の繰り返しまでは、まったく方言もなんも出てこない。

 

いつだったか
『んだなは〜んのとこ無ければいい曲なんだけどな』なんて、親父に言われた事もあったり。

 

日常で使ったり聞く方からしたら恥ずかしいみたい。

 

*はなおと*を活動開始してから7年、言ってしまえば生まれてから今まで。

 

今まで作った曲の中で、言いたい事と願いと想いが全て入っている唯一の曲。

 

ライブでいちばん演奏してきた曲。

 

アメリカでも、全国47都道府県でも必ず歌ってきた唯一の曲。

 

そういう意味では、人によって受け取り方ももちろん違くて、それぞれの『んだなはん』があると思います。

 

『種を育てましょう … 花を咲かせましょう 雪の下で春を願って』 という部分、

 

いくつかの農家さんの方が共感して下さったり。

 

もちろん震災があってという意味も入ってはいるし、どうしてもそういうイメージがついている方も少なくないとは思うのですが、そこから先、根底にあるもの、これからもそれでも生きていくという意味。

 

作者目線では、暗い曲でも悲しい曲でもまったく無く、励ましの曲でも無く、ただ寄り添う 心から願うそんな歌。

 

どなたかが言って下さった『慈悲深さ』

 

不思議とそういうものも感じる曲。

 

この曲は作曲した時、ラストの『んだなはん〜』の部分から作り始めたのですが、はじめは陽気なリズム調で、沖縄のような⁈イメージで作り出したんですが、これはせんちゃんに脚下されたというエピソードも…

 

そんな曲が今回、英訳され世界へ巣立つ日が来るなんて…

 

想像もしていませんでした。

 

むしろ英語の曲なんて日本人だから絶対作りませんよ。

 

という考えでした。

 

それが3年前のアメリカ遠征で、日本語だけの歌も良いけれど、でもやっぱりそれだけでは意味も伝えきれないもどかしさもあって。

 

なので、こうして今回映画のキッカケがあり、さまざまな方のサポートや英訳のご協力いただいた方々のおかげもあり、また新たな曲に生まれ変わりました。

 

『やっぱり日本語じゃないかな〜』『英訳の想像がつかない』という声もいただきますが、まったく別物。

 

改めて日本語版、英訳版を聴き比べてみると

 

日本語版は『力強さ』
英訳版は『やわらかさ』

 

こんな印象です。

 

5年歌って昇華されたもの、削ぎおとされたものが『Nda nahan』になりました。

 

『んだなはん』の部分は英訳しようが無いので、そのままですが、あらたなアレンジもあります。

 

日本語版では、ラップ⁈(では決っしてない)と誤解されている部分は、英訳版ではあえて削りました。

 

その変わりのアレンジがあります。

 

なので、しつこいようですが『Nda nahan』は新曲なのです。

 

長くなりましたが、これがいいたかっただけです。

 

それと、中間地点まで来た挑戦中のクラウドファンディング。

 

ちょっと前まで、自分もネパールに行くことになるとは想像していませんでした。

 

映画の舞台のネパールラプラック村へ行ってみたい。

 

夢がひとつ叶いそうです。

 

でも、私達だけで行くとは思っていません!

 

行けるとも思っていません。

 

みなさんと行きます。

 

みなさんが行けない分、想いを背負って行きます。

 

その先の夢にまた続くように。

 

これは支援ではなく、この夢を『共に叶えましょう!』です。

 

3年前のアメリカ遠征時、実は最初は世界一周を考えていました。

 

ただそれは資金面で厳しく、当時はアメリカのみに絞る結果になり、それでも全財産使い果たしましたが、お金なんかには変えられない経験や友人が出来ました。

 

それがあってイマがあります。

 

『んだなはん』というひとつの岩手弁。

 

『んだなはん』というひとつの東北弁。

 

方言だけど『んだなはん』というひとつの日本語が、世界へ届けられる可能性が広がると思うと、とても感慨深いです。

 

そこで、みなさまにお願いがあります。

 

この夢に便乗してくださる仲間を募集中です。

 

下記クラウドファンディングのサイトから応援できます。
https://camp-fire.jp/projects/view/9117

 

なお、やり方がわからないなどの方は直接の応援も受け付けておりますのでお問い合わせください。

 

あと半分(残り20日)

 

目標はあくまで目標で、そこがゴールではないです。

 

次のステージも考えています。

 

応援どうぞよろしくお願い致します。

 

                                  *はなおと* 仙波明夏 安藤孝人

続きを読む 0 コメント

【今後の*はなおと*の活動について、重要な事と決断発表】

 

ちょっと今回ばかりは、この日が来るまで、どうしようか。

 

メンバー間で、ほんとにほんとうに悩み考えました。

 

本音や思いの丈はすべてサイト内に書きました。

 

お時間いただきますが、ご一読いただければありがたいです。

 

そして、ご賛同いただけたら幸いです。

http://camp-fire.jp/projects/view/9117

0 コメント

いぐべ!東北!!

 

【東北夏祭り情報】

 

 

 

いぐべ!東北!!

 

 

 

暑い夏はまだまだこれから!ソレソレソレソレッ!

 

 

 

夏の一大イベント東北の夏祭りが今月末から来月にかけて各地で開催されます!

 

 

 

一部ですが、東北各県の祭り情報です。

 

 

 

●青森 ねぶた祭り 2016.8/28/7 青森県青森市で開催

 

http://www.nebuta.or.jp/

 

  

 

●盛岡 さんさ踊り 2016.8/18/4 岩手県盛岡市にて開催

 

http://www.sansaodori.jp/info/

 

 

●北上 みちのく芸能まつり 2016.8/58/7 岩手県北上市にて開催

 

http://geinoumatsuri.com/ 

 

 

 

●秋田 竿燈まつり2016.8/38/6 秋田県秋田市にて開催

 

http://www.kantou.gr.jp/index.htm

 

 

 

●仙台 七夕まつり 2016.8/68/8 宮城県仙台市にて開催

 

http://www.sendaitanabata.com/

 

 

 

●山形 花笠まつり  2016.8/58/7 山形県山形市にて開催

 

http://www.mountain-j.com/hanagasa/index.html

 

 

 

●郡山うねめまつり 2016.8/48/6 福島県郡山市にて開催

 

https://www.ko-cci.or.jp/event/maturi/uneme.html

 

 

 

●相馬野馬追 2016.7/237/25 福島県相馬市、南相馬市にて開催

 

http://soma-nomaoi.jp/

 

 

●福島わらじまつり  2016.8/58/6 福島県福島市にて開催

 

http://www.fmcnet.co.jp/waraji/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして~*はなおと*も歌っている東北魂あふれる東北6県方言ソング『笑えばいいべ~東北祭りバージョン』

 

 

 

こちらには青森ねぶた祭り、盛岡さんさ踊り、山形花笠まつりの掛け声が入ってます。

行けない方はこれ聞いて東北行った気分になれるかも!?

 

 

 

i Tunes等でも単曲での配信開始しました!

 

https://itunes.apple.com/jp/album/xiaoebaiibe-dong-bei-jiribajon/id1131440969

 

0 コメント



2021年ありがとう

東日本大震災から11年。


言葉にはできない想いや、言葉では表せないものがある。


今日は朝からポカポカ、そんな中で種をまいた。


ついこの間まで土はカチカチに凍り、


全くスコップが入らない時もあったのに


ちゃんと春はやってきた。


小さな虫があったかい地面を気持ちよさそうに歩き、ひょこんとしたナズナが可愛く白い花をつけていた。


震災後に沿岸を訪れた際、


風になびく無数の雑草を見てその生命力に驚かされたことがある。


命を繋いでいるのは自然も同じ


震災は、大切なものをたくさん奪い去ってしまった


けれど、生かされている私達に気付きをくれた


まいた種が、やがて芽吹く未来をしっかり見届けていきたい。


そのために、まず目の前の人にやさしい気持ちを持っていられる日常がありますように。

田んぼコンサート2023

photo by Koji Hanne
photo by Koji Hanne

2023.10.7

 

陽射しも風もイキイキとした日でした。

 

子らは目の前にどっかり座ったり、かと思えば風に乗って駆け回ったり 声をあげ今やりたいことを。

 

私達も久々の1時間越えの演奏だったので、少し力が入ってしまった部分もあったのですが、そうやって思い思いに過ごす子供たちの姿や目の前にある田んぼや山々からも助けてもらったり。

 

そしたら、そこにあるすべてで、そこにしかない『音』が出来上がっていました。

 

時の経過と共に、より稲の輝きが増していくような。

 

それはどこまでも続いてゆくような光。

 

けれどちゃんと光には行く先があって ラスト一曲ではその光が急に表情を変え、柔らかくその場を包み込んでいて。

 

ワチャワチャしていた子らも、その時にはちゃんと地面に足をつけて『おたがいさま〜♪』としていたり。

 

それはなんともちょうどいい温度で心地よい風景となり、見渡せばみなの柔らかな表情が包んでいました。

 

昨年に引き続き開催と準備をして下さった月nocoさん、貴重な時間を作って来てくださった方々に改めて感謝です。

 

【*はなおと*田んぼコンサート2023】@茂木町 月noco 

 

【セットリスト】

 

夏旅

晴れ種 

まだ小さなあなたへ

田の心

どんぐりがえし

レッサムフィリリ

うつくしの村

いつかいつでも

サクハナミチ

今日から今日まで

おなじこの陽を見て

んだなはん

笑えばいいべ

 

●アンコール

おたがいさま

photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Takashi Sakamoto
photo by Takashi Sakamoto
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
0 コメント

田んぼコンサート2023

photo by Koji Hanne
photo by Koji Hanne

2023.10.7

 

陽射しも風もイキイキとした日でした。

 

子らは目の前にどっかり座ったり、かと思えば風に乗って駆け回ったり 声をあげ今やりたいことを。

 

私達も久々の1時間越えの演奏だったので、少し力が入ってしまった部分もあったのですが、そうやって思い思いに過ごす子供たちの姿や目の前にある田んぼや山々からも助けてもらったり。

 

そしたら、そこにあるすべてで、そこにしかない『音』が出来上がっていました。

 

時の経過と共に、より稲の輝きが増していくような。

 

それはどこまでも続いてゆくような光。

 

けれどちゃんと光には行く先があって ラスト一曲ではその光が急に表情を変え、柔らかくその場を包み込んでいて。

 

ワチャワチャしていた子らも、その時にはちゃんと地面に足をつけて『おたがいさま〜♪』としていたり。

 

それはなんともちょうどいい温度で心地よい風景となり、見渡せばみなの柔らかな表情が包んでいました。

 

昨年に引き続き開催と準備をして下さった月nocoさん、貴重な時間を作って来てくださった方々に改めて感謝です。

 

【*はなおと*田んぼコンサート2023】@茂木町 月noco 

 

【セットリスト】

 

夏旅

晴れ種 

まだ小さなあなたへ

田の心

どんぐりがえし

レッサムフィリリ

うつくしの村

いつかいつでも

サクハナミチ

今日から今日まで

おなじこの陽を見て

んだなはん

笑えばいいべ

 

●アンコール

おたがいさま

photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Takashi Sakamoto
photo by Takashi Sakamoto
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
0 コメント

田んぼコンサート2023

photo by Koji Hanne
photo by Koji Hanne

2023.10.7

 

陽射しも風もイキイキとした日でした。

 

子らは目の前にどっかり座ったり、かと思えば風に乗って駆け回ったり 声をあげ今やりたいことを。

 

私達も久々の1時間越えの演奏だったので、少し力が入ってしまった部分もあったのですが、そうやって思い思いに過ごす子供たちの姿や目の前にある田んぼや山々からも助けてもらったり。

 

そしたら、そこにあるすべてで、そこにしかない『音』が出来上がっていました。

 

時の経過と共に、より稲の輝きが増していくような。

 

それはどこまでも続いてゆくような光。

 

けれどちゃんと光には行く先があって ラスト一曲ではその光が急に表情を変え、柔らかくその場を包み込んでいて。

 

ワチャワチャしていた子らも、その時にはちゃんと地面に足をつけて『おたがいさま〜♪』としていたり。

 

それはなんともちょうどいい温度で心地よい風景となり、見渡せばみなの柔らかな表情が包んでいました。

 

昨年に引き続き開催と準備をして下さった月nocoさん、貴重な時間を作って来てくださった方々に改めて感謝です。

 

【*はなおと*田んぼコンサート2023】@茂木町 月noco 

 

【セットリスト】

 

夏旅

晴れ種 

まだ小さなあなたへ

田の心

どんぐりがえし

レッサムフィリリ

うつくしの村

いつかいつでも

サクハナミチ

今日から今日まで

おなじこの陽を見て

んだなはん

笑えばいいべ

 

●アンコール

おたがいさま

photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Takashi Sakamoto
photo by Takashi Sakamoto
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
0 コメント

田んぼコンサート2023

photo by Koji Hanne
photo by Koji Hanne

2023.10.7

 

陽射しも風もイキイキとした日でした。

 

子らは目の前にどっかり座ったり、かと思えば風に乗って駆け回ったり 声をあげ今やりたいことを。

 

私達も久々の1時間越えの演奏だったので、少し力が入ってしまった部分もあったのですが、そうやって思い思いに過ごす子供たちの姿や目の前にある田んぼや山々からも助けてもらったり。

 

そしたら、そこにあるすべてで、そこにしかない『音』が出来上がっていました。

 

時の経過と共に、より稲の輝きが増していくような。

 

それはどこまでも続いてゆくような光。

 

けれどちゃんと光には行く先があって ラスト一曲ではその光が急に表情を変え、柔らかくその場を包み込んでいて。

 

ワチャワチャしていた子らも、その時にはちゃんと地面に足をつけて『おたがいさま〜♪』としていたり。

 

それはなんともちょうどいい温度で心地よい風景となり、見渡せばみなの柔らかな表情が包んでいました。

 

昨年に引き続き開催と準備をして下さった月nocoさん、貴重な時間を作って来てくださった方々に改めて感謝です。

 

【*はなおと*田んぼコンサート2023】@茂木町 月noco 

 

【セットリスト】

 

夏旅

晴れ種 

まだ小さなあなたへ

田の心

どんぐりがえし

レッサムフィリリ

うつくしの村

いつかいつでも

サクハナミチ

今日から今日まで

おなじこの陽を見て

んだなはん

笑えばいいべ

 

●アンコール

おたがいさま

photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Takashi Sakamoto
photo by Takashi Sakamoto
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
0 コメント

田んぼコンサート2023

photo by Koji Hanne
photo by Koji Hanne

2023.10.7

 

陽射しも風もイキイキとした日でした。

 

子らは目の前にどっかり座ったり、かと思えば風に乗って駆け回ったり 声をあげ今やりたいことを。

 

私達も久々の1時間越えの演奏だったので、少し力が入ってしまった部分もあったのですが、そうやって思い思いに過ごす子供たちの姿や目の前にある田んぼや山々からも助けてもらったり。

 

そしたら、そこにあるすべてで、そこにしかない『音』が出来上がっていました。

 

時の経過と共に、より稲の輝きが増していくような。

 

それはどこまでも続いてゆくような光。

 

けれどちゃんと光には行く先があって ラスト一曲ではその光が急に表情を変え、柔らかくその場を包み込んでいて。

 

ワチャワチャしていた子らも、その時にはちゃんと地面に足をつけて『おたがいさま〜♪』としていたり。

 

それはなんともちょうどいい温度で心地よい風景となり、見渡せばみなの柔らかな表情が包んでいました。

 

昨年に引き続き開催と準備をして下さった月nocoさん、貴重な時間を作って来てくださった方々に改めて感謝です。

 

【*はなおと*田んぼコンサート2023】@茂木町 月noco 

 

【セットリスト】

 

夏旅

晴れ種 

まだ小さなあなたへ

田の心

どんぐりがえし

レッサムフィリリ

うつくしの村

いつかいつでも

サクハナミチ

今日から今日まで

おなじこの陽を見て

んだなはん

笑えばいいべ

 

●アンコール

おたがいさま

photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Takashi Sakamoto
photo by Takashi Sakamoto
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
0 コメント

飯舘村 いいたて雪っ娘カボチャ使用のパンプキン焼きドーナツ しっかりカボチャのいい香りがしていておいしかった〜♪


調布の名店 フキアージュ 気仙沼出身のパティシエさんが作るフィナンシェはどれも絶品♪

田んぼコンサート2023

photo by Koji Hanne
photo by Koji Hanne

2023.10.7

 

陽射しも風もイキイキとした日でした。

 

子らは目の前にどっかり座ったり、かと思えば風に乗って駆け回ったり 声をあげ今やりたいことを。

 

私達も久々の1時間越えの演奏だったので、少し力が入ってしまった部分もあったのですが、そうやって思い思いに過ごす子供たちの姿や目の前にある田んぼや山々からも助けてもらったり。

 

そしたら、そこにあるすべてで、そこにしかない『音』が出来上がっていました。

 

時の経過と共に、より稲の輝きが増していくような。

 

それはどこまでも続いてゆくような光。

 

けれどちゃんと光には行く先があって ラスト一曲ではその光が急に表情を変え、柔らかくその場を包み込んでいて。

 

ワチャワチャしていた子らも、その時にはちゃんと地面に足をつけて『おたがいさま〜♪』としていたり。

 

それはなんともちょうどいい温度で心地よい風景となり、見渡せばみなの柔らかな表情が包んでいました。

 

昨年に引き続き開催と準備をして下さった月nocoさん、貴重な時間を作って来てくださった方々に改めて感謝です。

 

【*はなおと*田んぼコンサート2023】@茂木町 月noco 

 

【セットリスト】

 

夏旅

晴れ種 

まだ小さなあなたへ

田の心

どんぐりがえし

レッサムフィリリ

うつくしの村

いつかいつでも

サクハナミチ

今日から今日まで

おなじこの陽を見て

んだなはん

笑えばいいべ

 

●アンコール

おたがいさま

photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Takashi Sakamoto
photo by Takashi Sakamoto
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
風で倒れた譜面台を見て、すぐさまサポートに来てくださった月noco君島さん。 ありがたいコラボ。(photo by Takashi Sakamoto)
photo by Yoshihiro Kimijima
photo by Yoshihiro Kimijima
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
月nocoのりちゃん作のオーガニックスコーン。当園のブルーベリーをつかっていただきました。
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
ライブに間に合うようにお振る舞いの焼き芋を用意してくださったメンバー
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
月nocoさんが管理されている自然栽培の美しい棚田🌾
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
色んな表情を見せてくれた田んぼ。今年は落花生や里芋の葉がユラユラ揺れ、ここにあるものたちのエネルギーで溢れていました。
0 コメント